ばんたろークエスト
ばんたろークエストについて教えて~


ばんたろークエストは、「入門からできる速算教材」のコンセプトで開発したソフトなんだよ。そろばんの縦見取は3桁でもできるのに、横計算になると指を使う1年生がいたりするんだ。
それって結局、珠算という形で覚えているだけで、計算は理解できていないということが起こっている。それを一致させるためのソフトを速算形式であったらいいなという感じで作られたのが「ばんたろークエスト」だよ。
この「ばんたろークエスト」と「あんざんワールドカップ」は姉妹ソフトにあたるよ。あんざんワールドカップは暗算6級程度からの教材なんだけど、上級生が楽しそうにプレイしている姿を見て、初級の子どもたちが「こんなのやりたい!」という声があって、ばんたろークエストはその要望に応えて制作したものなんだ。
そろばん習ってよかった=計算が早くなったが一番わかり易いんで、学校計算を強くさせる(それを珠算式暗算で育む)が、特効薬だと思っているんだ。
このソフトは、とにかく小さい生徒さんが多いお教室に一押し!だよ。
詳しくは以下の解説を観てみてね!
ソフトの詳細は解説動画をご覧ください。
【ソフトの説明】
「入門からできる速算教材」のコンセプトで開発しました。あんざんワールドカップは暗算6級程度からの教材ですが、上級生が楽しそうにプレイしている姿を見て、初級の子どもたちが「こんなのやりたい!」という声があがりまして、その要望に応えて制作したものです。
ばんたろークエストは、1けた・2けた・3けたの「3ワールド×5面の15ステージ」で構成。珠算で培った速算力を学校計算でも活かしてもらえるよう「横計算」としています。また将来、複数桁問題をスムーズに習得できる伏線として2けた・3けたは2口固定で出題し、小さいうちからの桁幅トレーニングも行います。
ばんたろークエストの最大の特徴は、10題毎に「難易度があがる」設定にし、これ一本で基礎トレーニングの完結できる点にあります(それは2けた・3けたにおいても同様)。
〇50問固定
〇基準 制限時間内に全問正解でクリア
〇仕様 1けた(2~4口)、2けた(2口固定)、3けた(2口固定)の横計算
〇出題レベル 【1~10】1のたしひき 【11~20】5のたしひき 【21~30】5の合成分解 【31~40】10のくりあがり・くりさがり 【41~50】10の合成分解
〇制限時間・1st 360秒 ・2nd 330秒 ・3rd 300秒 ・4th 270秒 ・Final 240秒
「ばんたろークエスト」と「あんざんワールドカップ」の2本を揃えていただくことで、
【初級】 → ばんたろークエスト
【上級】 → あんざんワールドカップ
と、毎日速算トレーニングの環境が実現できます。
(※2本セットで購入の場合はセット割引を受けられます)
※1日1回の授業前に始める速算コンテンツです。ばんたろークエストは初級の生徒を中心に授業の最初(約5分以内)にこれを終えたら通常練習へ取りかかるイメージでご導入ください。
【レベル表】
*各ワールドのレベル表です。目安にしてください。
【進捗シート】
*個人の進捗管理として進捗表があります。印刷し生徒さんに渡してゴールを目指しましょう。

ワールドクリア後にはご褒美をあげると
生徒さんはモチベーションアップするんじゃないかな。
デジタル教材の導入は教室のパフォーマンスを上げることができるよ。
その理由はルーティーンの一部を自動化できるからだよ!
ご褒美はいいね~私も挑戦しようかしら。
自動化…これからの時代のキーワードかも。


ソフトはWindowsのみ、Macには非対応なので注意してね。ご購入の場合は、お申込みへ進むからお願いします。説明画像をタップすると拡大されるので確認してね!
あと重要なお知らせ。ばんたろークエストとあんざんワールドカップを同時購入の場合のみセット割引きを受けられるからね!ぜひ利用してね。
□ ばんたろークエスト
教室導入の様子
※ソフトをご希望の方は、ソフト受け取り用のPCメールアドレスを注文備考欄へご入力ください。
※動作環境はWindows限定(Windows8/8.1/10/11 解像度:1280×800以上)。MAC OSには対応してません。
ばんたろークエスト
価格 ¥50,000+税
ばんたろークエスト & あんざんワールドカップ
価格 ¥110,000+税
※カートへ進むには会員ログインが必要です。
EC会員登録をしてない先生でもメールから直接注文が可能です。メールからのご注文は以下の必要事項をご明記のうえ、送信してください。
※お申込みはそろばん教室の先生のみとなります。一般の方のお申込みは出来ませんのでご了承ください。

1日5分以内で練習を完了できる自動化ソフトとして考えたら安いよね。多くの生徒が使うなら一人当たりいくらかな?
これからの時代、教室にもデジタルを導入することは大切よね!社会全体の環境がデジタルを推奨してるなか、保護者のニーズも変わっていると感じるわ。


要するに先生の目的意識だよね。生徒を上手にするための手段として何を導入するか?エゴではなく、最終目的を達成するために何ができるか?だと思うよ!
そうよね。そこを見失ってしまいがち。色々気づかせてもらったわ!
名無しのロゴくん、いつもありがとね(^_-)-☆
