デジタル教材

デジタル教材のご紹介

デジタル教材の種類

 1. アバカスボール
 2. 福引きマシーン
 3. デジタル初歩教材 スタートドライブ

ABACUS BALL(アバカスボール)

ボク、ツーネットのロゴキャラクター。名前はまだないよ(T_T)
そろばんソフトの部屋まで来てくれてありがとう!

ねえねえ、アバカスボールってどんなソフト?
実際にどんな感じかみてみたいな。

おっ良い質問ですね!
では、説明動画を用意したので観てみてね。

ソフトの詳細を動画でご覧ください。

【ソフトの説明】

種目(× , ÷ , +-)を選んで、ゲームモードを押すとピラミッド式の問題が自動生成されます。問題は3問毎にレベルが上がります。

制限時間は3分で制限時間を使い切るか「間違えた時点」で終了となりますので正確さとスピードが求められます。

たとえば、レベル7で間違えた場合にトップページに戻ると、プリントゾーンの「7」にチェックが入っています。再度7を押すとレベル7のプリント問題に取り組めるようになっています(アナログ練習)。

アバカスボールは、デジタル問題とプリント問題の選択ができる自動問題生成ソフトです。

ゲームを進めたいために、プリント練習をするというこれまでにない逆転の発想で作り上げたソフトウェア、それが「アバカスボール」です。

*プリントモードを選択すると、どのレベルの問題も印刷できます。
*印刷時、プリンターを横→縦向きへ変更してから印刷してください(横向きだと小さく印刷されます)。
*BMPで保存できるため、デジタルデーターとして問題のメール送信も可能です。

だいたいの内容は理解できたかな?
このソフトは、これだけ含まれててたったの3万円なんだよ。教室内で使うもよし!生徒に配布するもよし!デジタル教材は教室のパフォーマンスを上げることができるよ。このソフトは超お得だよね。

たしかにデジタル教材としてはお安いわね~
うちの教室も導入しようかしら。

導入をご検討なら下記を読み進めてみてね。ご購入の場合は、お申込みへ進むからお願いします。説明画像をタップすると拡大されるので確認してね!

□ ABACUS BALL (アバカスボール )【正規版】

画面をタップすると拡大できます。

【正規版の機能】

・デジタル問題とプリント自動作問ができます
・桁数の変更が可能
・口数の変更が可能
・効果音設定が可能
・出題パターンを選択できる
・レベル別からのスタートが可能
・制限時間を変更できる
・ソフトにライセンス取得の教室名が入る
・生徒への配布が可能となる(自塾に限る)

※正規版をご希望の方は、ソフト受け取り用のPCメールアドレスを注文備考欄へご入力ください。

※動作環境はWindows限定(Windows8/8.1/10 解像度:1280×800以上)。MAC OSには対応してません。

正規版価格 ¥30,000+税 

※カートへ進むには会員ログインが必要です。

EC会員登録をしてない先生でもメールから直接注文が可能です。メールからのご注文は以下の必要事項をご明記のうえ、送信してください。

1. 氏名
2. 教室名
3. 住所
4. 電話番号
5. 受け取り用PCメールアドレス
6. ご注文内容

メールでのお申込みはこちら

※お申込みはそろばん教室の先生のみとなります。一般の方のお申込みは出来ませんのでご了承ください。

機能制限はあるけどお試し版もあるよ。

□ ABACUS BALL (アバカスボール)【お試し版】

お試しフリーソフトウェア

機能の制限がかかりますが、お試し版をご用意いたしました。

お試し版は教室内での使用に限り無料でお試しできます。お試し版は生徒への配布、他教室への配布はできません。所有ライセンスはツーネットとなります。

※お試し版をご希望の方は、ソフト受け取り用のPCメールアドレスを問い合わせフォームへご入力ください。

※動作環境はWindows限定(Windows8/8.1/10 解像度:1280×800以上)。MAC OSには対応してません。

お試し版価格 ¥0 

現在お試し版の提供は終了しております。

② FUKUBIKI(笑う門には福引き来たる)

教室で福引き抽選会みたいなのやってるよね?

そうそう、ご褒美品を渡したり、お楽しみ抽選会よくやってるわ!

ナイス♪ そこで活躍するのがこの福引きマシーンだよ!
マシーンは、当選種類(玉の色)は最大10本、景品名の設定が可能だよ。そして各玉色ごとの当選数設定が可能、回すたびに玉数が減り、0になると終了するよ。余った景品の在庫処理まで出来ちゃうからすごいね。

□ デジタル福引きマシーン

画面をタップすると拡大できます。

【福引きマシーンの機能】

条件を満たしたらご褒美で福引きが引ける!をコンセプトにした福引きデジタルガチャです。授業終わりのお楽しみアイテムとしてはもちろん、イベントでも大活躍することでしょう。

以下の細かい設定が可能です。

・当選種類(玉の色)は最大10本
・景品名の設定が可能
・各種当選数の設定が可能
・回すたびに玉数が減り、0になると終了

※福引きをご希望の方は、ソフト受け取り用のPCメールアドレスを問い合わせフォームへご入力ください。

※動作環境はWindows限定(Windows8/8.1/10 解像度:1280×800以上)。MAC OSには対応してません。

 価格 ¥30,000+税

※カートへ進むには会員ログインが必要です。

EC会員登録をしてない先生でもメールから直接注文が可能です。メールからのご注文は以下の必要事項をご明記のうえ、送信してください。

1. 氏名
2. 教室名
3. 住所
4. 電話番号
5. 受け取り用PCメールアドレス
6. ご注文内容

メールでのお申込みはこちら

※お申込みはそろばん教室の先生のみとなります。一般の方のお申込みは出来ませんのでご了承ください。

一度買ったら重宝しそうなソフトね!
福引きマシーンで生徒たちをワクワク♪させちゃうわよ(^^)/

③ START DRIVE(スタートドライブ)

初歩教材スタートドライブを紹介するよ。このソフトはまたすごい!

よく言うわね~いったいな何がすごいのよ!言ってみなさいよ~
いちおう聞いてあげるわ。

はい、そうくると思いましたよ。さあ、やってきました動画タイムです!(笑)
作問者との対話を説明動画にしたので観てみてね。スタートドライブについて理解を深めることができますよ。

ソフトの詳細を動画でご覧いただけます。

□ 初歩教材・スタートドライブ

画面をタップすると拡大できます。

そろばん学習用デジタル教材としてリリースされましたスタートドライブは、かけ算・わり算・みとり算の3種が用意されています。

デジタル教材ならではのメリットしては、採点を自動化できる点です。自動採点で省けた時間を指導の部分にあてることができるので時間を効率的に使えます。

また、デジタル教材の導入は時代にマッチした教室ビジュアルとしても貢献します。

作問を手掛けたのは、「全日本珠算選手権大会 優勝」・「国民珠算競技大会 優勝」などの実績を持つ工藤由季夫先生
2017年に東京で開塾して以来、既に生徒数は170名を超え、暗算段位の生徒も20名以上輩出しているという、現在最も勢いのある先生の一人です。様々なパターンを解析して作られた問題により基礎から確実に力がつき、単元が細かく構成されているため取り組みやすくなっています。

デジタル教材ソフトと紙教材の連携
デジタル教材と紙教材が連携しているので、相互学習で生徒がゲーム感覚で楽しみながら力を付けることができます。

※スタドラをご希望の方は、ソフト受け取り用のPCメールアドレスを注文備考欄へご入力ください。

※動作環境はWindows限定(Windows8/8.1/10 解像度:1280×800以上)。MAC OSには対応してません。

価格 ¥100,000+税 

※カートへ進むには会員ログインが必要です。

かけ算・みとり算・わり算の出題メニュー

画面をクリックすると拡大して内容をご覧いただけます。

スタートドライブと紙教材との対応表

紙教材との連携がとても魅力的なソフトに仕上がってるね。

これからの時代、教室にもデジタルを導入することは大切よね!社会全体の環境がデジタルを推奨してるなか、保護者のニーズも変わっていると感じるわ。

要は先生の目的意識だよね。生徒を上手にするための手段として何を導入するか?エゴではなく、最終目的を達成するために何ができるか?だと思うよ!

そうよね。そこを見失ってしまいがち。色々気づかせてもらったわ!
名無しのロゴくん、いつもありがとね(^_-)-☆